こんにちは!大学生ブロガーのうしです。
あなたは『マコなり社長』をご存知ですか?
マコなり社長とは、大手プログラミングスクール「テックキャンプ」を運営している株式会社divの社長兼、人気ビジネス系YouTuberです。
特にYouTubeは、2021年8月現在チャンネル登録者数95万人超えと大人気です。
そんなマコなり社長は、自身のことを『生産性に取り憑かれた男』と述べており、YouTubeの中で「生産性に関するおすすめの商品」を多数紹介しています。
今回は、そんなマコなり社長がこれまでおすすめしてきた商品・アイテムを全てまとめて114個紹介していきます。
- 前にマコなり社長がおすすめしていた商品ってどれだっけ?
- マコなり社長のように生産性を上げて時間に余裕を持ちたい!
こんな方にはピッタリの記事ですね。気になる商品を見つけて、即ポチしてみましょう!
特におすすめされている商品トップ5
今回は、紹介する商品が100個以上と非常に多いため、どれを買うべきか悩む方も多いでしょう。
そこで、まずはマコなり社長が紹介してきた商品の中でも、特におすすめ度の高かったアイテムを厳選して5つ紹介します。
1位︰オールバーズ
全日本人が買ったほうが良い、軽すぎてまるで履いていない。しかも洗濯機で洗える!
2位︰素焼きナッツ
糖質が少なく、空腹時にベストな最強の食品!
3位︰Kindle Paperwhite
ビジネスパーソンは、これで読書しないと死にます。
4位︰小笠原フルーツガーデン薬膳島ラー油
マコなり社長が恋をした、ラー油の最終到達地点。
5位︰自動ソープディスペンサー
今年Amazonで買った中で一番良い、間違いなく全家庭に導入するべき!
実際、僕は1位のオールバーズと3位のKindle Paperwhiteを購入しましたが、買って良かったなとつくづく感じます。
「どの商品を買おうかな、、、」という方は、とりあえず上記の5つから気になる商品を選んでみましょう!
ガジェット
ノートパソコンスタンド

ノートパソコンスタンドは、ディスプレイの高さを上げるアイテムですね。
マコなり社長いわく、一日中ノートパソコンを机において猫背作業していると死ぬらしいです笑
一方、ノートパソコンスタンドを導入すれば、
- 腰を痛めない
- 目に優しい
- 集中力が持続する
- 消化が良くなる
こんなメリットがあります。
僕も導入しましたが、仕事や作業がサクサク進むようになりましたよ!
なお、ノートパソコンスタンドを買う際は、高さと角度を微調整できるタイプを選びましょう。
▼マコなり社長が使っている『Boyata』のPCスタンド
▼アーム型PCスタンド
ディスプレイ

ディスプレイも、ノートPCスタンドと同じく、画面の高さを上げるアイテムの一つです。
外部ディスプレイを買う際は、3つの欠かせない条件があります。
- 4Kモニター
- 高さ調整が可能なこと
- UEB-TypeCで映像出力・給電可能
上記のスペックを満たしたディスプレイは少々値が張りますが、「仕事で使うPC機器は一番ケチってはいけない」とマコなり社長は述べています。
▼マコなり社長おすすめのディスプレイ
Kindle Paperwhite

マコなり社長は、寝る前に読書しろとずっと言っています。
寝る前が一番時間を取りやすいかつ、いい状態で睡眠に入れるからです。
マコなり社長いわく、ビジネスパーソンはKindle Paperwhiteで読書しないと死ぬそうです、笑
- まず、読書しない人は市場価値が0になるので社会的に死ぬ
- 紙の本は紙に押しつぶされて死ぬ
- 寝る2時間前にスマホで見るとブルーライトカットで目が弾け飛ぶ
もはや生き残る方法はKindle Paperwhiteで読書するしかないんです。
もうおすすめとかじゃない、そこしか人の生きる道がないんですね。笑
僕はこの紹介を聞いて、生存するためにポチっちゃいました、笑
Kindle Oasis

Kindle Oasisは、Amazonの電子書籍リーダー「Kindle」の最上位モデルです。
耐水性に優れているため、マコなり社長はお風呂に入りながらKindle Oasisを見て読書しているそうです。
カード入れ付きスマホケース

カード入れ付きのスマホケースは、財布と現金を一切持ち歩かないスタイルでこそ効果を発揮します。
マコなり社長は、6年前から財布を持ち歩いていないそうです。
代わりに、スマホケースにクレジットカードを入れています。
地方在住の方にとっては再現性が低めですが、今現金を使わなくても支障がない人は一度試してみてはいかがでしょうか。
置くだけワイヤレス充電器

ワイヤレス充電器を使えば、ケーブルを探して抜き差しする手間が一切なくなります。
この利便性は使ってみないとわかりません。
しかし、好みによってはケーブルの方が良いという人もいるそうです。
気になる方は、一度買って試してみるのが良いでしょう。
▼マコなり社長おすすめの「Anker PowerWave 10 Stand」
マグネットワイヤレス充電器

マコなり社長いわく、寝る前の充電はマグネット式が最も便利だそうです。
いちいちコードを抜き差しするのは面倒くさいですが、マグネット式だと楽になります。
価格も3,000円以下とそれほど高額でないため、一度試してみる価値はありそうですね。
▼マコなり社長おすすめの「Anker PowerWave 10 Pad」
Anker PowerPort mini

とにかくめちゃくちゃ速く充電できる充電ケーブルです。
急速すぎて挿される前に充電溜まっているそうです笑
また、サイズもコンパクトなのでかさばることもありません。
▼USB-C 65W
▼USB−C 30W
ストラス

マコなり社長が使っているマネークリップです。
マネークリップには、第一三共胃腸薬を挟んでいるそうです。笑
家電
Qrio Lock

スマートロックを持つと、一切鍵を持ち歩かなくて良くなります。
そのため、無くす可能性がなくなりますし、玄関に近づくと自動で鍵を開けてくれるので手間がなくなります。
スマートロックの中でも、マコなり社長が素晴らしいと絶賛し、1年以上使い続けているのが『Qrio Lock』です。
「ソニーグループの商品で安心できる」という部分がQrio Lockの良いところですね。
スマートロックで迷ったら、とりあえずQrio Lockを選んでおけば安心でしょう。
ドラム式乾燥機付き洗濯機

マコなり社長いわく、ドラム式乾燥機付き洗濯機ほど人生の生産性を上げてくれたアイテムはないと思っているそうです。
夜寝る前に汚れ物を突っ込んでボタンを押すだけで、朝ふんわりな状態で使えるってすごいですよね。
ただ、ものによっては乾燥させると縮んでしまったりシワが寄ったりするので、それは分けて脱水だけにする必要があります。
そこはやや面倒ですが、それ以外のほとんどのものは洗濯機に入れるだけで良くなるので最高です!
▼日立
▼シャープ
▼パナソニック
自動ソープディスペンサー

マコなり社長は、自動ソープディスペンサーを「間違いなく全家庭に導入するべきだ」と言っています。
ちなみに、2021年にAmazonで買って最も良かったアイテムだそうです。
自動ソープディスペンサーの良いところは4つあります。
- 洗面台の外がビチャビチャにならない
- プッシュしないため清潔
- 圧倒的に楽
- 既存のハンドソープがそのまま使える
迷ったら、マコなり社長が使っている「ユミマイル」というメーカーのものがおすすめです。
スイッチボットカーテン

自動でカーテンを開閉してくれるアイテムです。
少し値段は張りますが、マコなり社長が動画で何度もおすすめしており、最高のアイテムだと言っています。
スイッチボットカーテンを使うと、朝に本物の陽の光で起きられるため、毎日快適な朝を迎えられるようになります。
めざましカーテン mornin’ plus

スイッチボットカーテンと同じく、朝になったら自動でカーテンを開けてくれるアイテムです。
ちなみに、マコなり社長は一つ前に紹介したスイッチボットカーテンの方をおすすめしています。
Amazon Echo Studio

マコなり社長はエコースタジオを気に入りすぎて、自宅にも社長室にも置いているそうです。
赤外線ハブとつなげれば、テレビ・カーテン・クーラーなどを声で操作できるようになります。
マコなり社長の場合、音楽再生やタイマーとして使うことが多いそうです。
人感センサースマート電球

特に玄関・洗面台・トイレはおすすめだそうです。
もちろん、普通のLED電球より1000〜3000円程度値段が高くなります。
しかし、毎回電気をつけたり消したりする必要がなくなるので、投資する価値は十分にあるとマコなり社長は言っています。
電動ワインオープナー

ワインのコルクを電動で開けられる機械です。
使うと「今までの苦労はなんだったんだ?」と思ってしまうそうです。
こういった商品は高いと思われがちですが、マコなり社長の使っている「NANAMI電動ワインオープナー」は、なんと2,500円です。
普通のワインオープナーでも2,000円くらいするので、ワインをよく飲む人は買わない理由があまりないですね!
▼マコなり社長が使っているNANAMI電動ワインオープナー
Dyson Supersonic Ionicヘアドライヤー

Dysonのドライヤー特徴は、「とにかく風が強い」ということです。
マコなり社長は、普通のドライヤーで乾かす半分くらいの時間で済むと言っています。
穴が空いている特徴的なデザインも、スタイリッシュで良いですよね!
マコなり社長は、Dysonのドライヤーを「もっと早く買えば良かったと思うアイテムランキング」で1位に挙げています。
食洗機

皿洗いってとても面倒くさいですよね。
皿洗いは時間的にも精神的にもかなり負担があります。
食洗機は工事が少し面倒くさいですが、置けるのであれば絶対にあった方がいいですね。
▼マコなり社長おすすめの食洗機「パナソニック ナノイー X」
ロボット掃除機

マコなり社長いわく、「あるにこしたことはない」と言っています。
マコなり社長は、細かいところまで手が届かないところが気になって使わなくなったそうです。
ただ、人によっては「これがないと生活が成り立たない」という意見もあるので、割と好みの問題が大きいかなという感じですね。
▼水拭きできるお掃除ロボット
小型電気セラミックファンヒーター

ボタンを押したらすぐに温かいパワフルな温風が出ます。音も静かで持ち運びもしやすいです。
脱衣所に置くと、風呂上がりで凍えることがなくなります。
マコなり社長は、このセラミックファンヒーターを
「一家に一台必ず置いてほしい、ドラえもんよりも優先度が上だと理解して下さい」
と言っていました、笑
▼マコなり社長おすすめの「Dyson Pure Hot + Cool™」
▼低価格のファンヒーター
SONY サウンドバー

テレビの音をめちゃめちゃ良くするスピーカーです。
贅沢品ですが、少しでもいい音で映画を見たい方にはおすすめですね!
ネスプレッソ ラテシマ・ワン

カプチーノやラテ・マッキャート、などが作れる本格的なコーヒーメーカーです。
ボタンを押すと一瞬で立ち上がって、牛乳入れてカプセル入れてボタンを押せば、めちゃめちゃ美味しいカフェラテが完成します。
マコなり社長は、これを使って毎日エスプレッソを作っているそうです。
日用品
SEABREEZE(シーブリーズ) スーパークール ボディシャンプー 600ml

マコなり社長は、「夏のボディソープはこれ一択です」と述べています。
全身のひんやり感が最高で、夏の風呂上がりに汗をダラダラ書くことがなくなります。
汗を書いて家に帰ってお風呂に入る時、蒸し暑い朝に朝シャンをする時、シーブリーズのボディソープを使うとシャキっとしますよ!
大きい氷が作れる製氷皿

暑い夏は、キンキンに冷えたアイスコーヒー、コカ・コーラ、ハイボールなどを長い時間キンキンに冷えた状態で楽しみたいですよね。
そんなときに、おすすめなのが大きい氷が作れる製氷皿です。
表面積が大きい氷は、映画一本見終わったあとも溶けません。
ステンレス真空断熱マグカップ

マコなり社長は、ステンレス製のマグカップを毎日使っているそうです。
ステンレス真空断熱マグカップの利点はこんな感じです。
- 取っ手があって持ちやすい
- 割れない
- 茶渋が目立たない
- 保温効果抜群
- 結露が付かない
また、マグカップだけではなくタンブラーもおすすめしています。
ゆっくり映画を見ながら、ビールやハイボール、コーラを飲むときにステンレス製のタンブラーは最高です。
▼マコなり社長おすすめのステンレス製マグカップ
▼保温効果高めのサーモスのマグカップ
▼ステンレス製タンブラー
フランフラン 公式フレハンディファン

携帯型としてもスタンドとしても使えるため、非常に利便性が高いです。
最新モデルは、風速の強さや騒音の小ささなどが大きくパワーアップしたそうです。
ハンディファンの王道で2,000円以下なので、どのハンディファンを買おうか迷ったときは
MARVISの歯磨き粉

一言でいうと、「歯磨きがリラックス時間になる歯磨き粉」だそうです。
高級なオシャレ歯磨き粉みたいな感じですね。
全6種類あるそうですが、マコなり社長のおすすめは、緑(クラシック・ストロング・ミント)と、青(アクアティック・ミント)でした。
一つ2,000円と普通の歯磨き粉の数倍高額ですが、歯磨きの時間まで楽しくしたいときや、プレゼントにはピッタリです。
▼マコなり社長おすすめの「クラシック・ストロング・ミント」
▼マコなり社長おすすめの「アクアティック・ミント」
クリニカ アドバンテージ デンタルフロス Y字タイプ

「シンプルに毎日フロスした方が良い」マコなり社長はこう述べています。
あなた普段行っている歯ブラシだけでは、汚れが58%しか取れていないそうです。
しかし、フロスを使うと86%まで汚れが取れるようになります。
フロスにはいくつかの種類がありますが、マコなり社長は「奥歯に届きやすい」ということでY字型をおすすめしています。
珪藻土マット

家に唯一置いて良い敷物は、「珪藻土マット」だけです。
珪藻土マットの良いところは6つ。
- 吸水性が良い
- 消臭効果がある
- 菌が繁殖しないため清潔
- 洗濯する必要がない
- 表面がサラサラしていて気持ち良い
- 価格が安い
完璧ですよね。とりあえず、珪藻土マットさえあればお風呂上がりは勝ちです笑。
▼マコなり社長おすすめの「チチロバ 珪藻土マット」
BARTH(バース)

睡眠の質を劇的に上げる方法として「炭酸風呂に入る」という手があります。
より体が温まって、その後の中の体温をグッと下げる効果が上がるからです。
そして、家で炭酸風呂をやりたいときにおすすめなのが、「BARTH」という入浴剤です。
普通の入浴剤とは違って香りなどはありませんが、実際に使って時間が経つと、通常とはまったく違う体の温まり方を実感できます。
きき湯

まこなり社長が愛用している入浴剤です。
クールミント系の入浴剤

疲労がたまる夏こそ、毎日きちんと疲れを取るために良質な睡眠をしなければなりません。
良質な睡眠には、入浴が必須です。
とはいえ、夏は暑いので湯船に浸かりたくないですよね。
そんなときはクールミント系の入浴剤を使いましょう。
▼マコなり社長一番おすすめの「クナイプ バスソルト スーパーミントの香り」
▼安価な入浴剤「バブ クール 涼やかミントの香り」
▼安価な入浴剤「バスロマン 入浴剤 スーパークールタイプ」
クイックルワイパー ウェットタイプ

ほとんどの場合でクイックルワイパーは掃除機に勝ります。
その理由は2つ。
- 小回りが利いて端の端まで掃除できる
- 同時に拭き掃除ができる
ただ、クイックルワイパーは「シートを付け替えるのが面倒」というデメリットもあります。
とはいえ、掃除機も充電やゴミ捨てなどの工数がかかるので、トータルで見たら、クイックルワイパーさえあれば掃除機はいらないかもしれません。
▼クイックルワイパー本体
▼クイックルワイパー ウェットシート
タニタ 体重 体組織計

マコなり社長が愛用している体重計です。
紙製 水切りゴミ袋

三角コーナーの代わりになるアイテムですね。
料理のたびに用意して、生ゴミをこのゴミ袋の中にいれます。
そうすれば、三角コーナーを汚してキッチン周りが汚く、臭くなることを防げます。
バキュバンストッパー

一言でいうと、ボトルの空いたワインの酸化を防ぐアイテムです。
バキュバンストッパーの良いところは、空気が抜けたタイミングで「ポン」という音がするということです。
ゼブラ デスクペン フロス 0.7 グラスブラック

マコなり社長がめちゃくちゃおすすめだと言うのが、「ゼブラのデスクペン」です。
このボールペン以外は、先端が黒い割り箸と同じだとマコなり社長は言っていました。笑
- さっと手に取れる
- 置く場所が一定なので無くさない
- 書き心地最高
以上の3点が、このボールペンの魅力です。
マコなり社長は、「ボールペンなら『ゼブラのデスクペン』しか考えられない」と言っていましたね。
健康・美容
オリーブヤング ケア プラス スポットパッチ

一言で言えば、ニキビが目立たなくなるパッチです。
とはいえ、貼っただけで劇的に半日でニキビが治るというものではありません。
キズパワーパッドのように潰れたあとのニキビに貼るのが効果的だそうです。
「ニキビが目立たなくし、触らなくもなるから良いよ!」という感じですね。
Amazon限定 折りたたみヨガマット

マコなり社長が自宅で超ヘビーユーズしているそうで、ヨガマットがないと生活が成り立たないと言っています。
ヨガマットは最もコスパ良く運動ができるアイテムです。ヨガマットで1日20分、腕立て・腹筋・スクワットをすれば、健康を維持できます。
「このヨガマットは1,300円と価格も超お手頃なので、買わない理由がなさすぎますよね。」by マコなり社長
GOSSO 鼻毛脱毛セット

「俺は鼻毛を出してガンガン前に出していく攻めのスタイルだ!」
という方以外は、エチケットとして鼻毛を処理しておきたいはずです。
そんな方は、一回の動作で鼻毛を一掃できるGOSSOを試してみましょう。
痛みに不安がある方もいるかもしれませんが、マコなり社長いわく、全然痛くないそうですよ。
ルナメアACファイバーフォーム

ニキビの悩みを解決できる洗顔フォームです。
マコなり社長は、使いはじめて半年間ニキビが全くできなくなったそうです。
とはいえ、これを使っても十分な睡眠やバランスの取れた食事などができていないと、ニキビができる可能性は全然あります。
万能アイテムでないことは知っておきましょう。
メンズベーシックBBクリーム

マコなり社長がたまに使うという、ニキビを隠す肌色のBBクリームです。
また、ニキビだけでなくクマやシミまで目立たなくできるので、メンズでも持っておきべきアイテムです。
BULK HOMME THE BUBBLE NET 泡立てネット

マコなり社長が使っている洗顔用泡立てネットです。
僕も同じものを使っていますが、めちゃめちゃ泡立つのでおすすめですね。
足湯用たらいバケツ

マコなり社長曰く、寒い冬を乗り切るには「結局足湯が最高」らしいです。笑
冷え性の人の8割以上が足先が一番冷えると感じています。
モコモコの靴下やスリッパを履いて保温しようとしても、もともと足は冷えているので効果は薄めです。
なので、結局冷えた足を温めるには「足湯」が最強なんです。
▼マコなり社長おすすめ「イノマタ化学 足湯用バケツ」
▼収納しやすい折り畳めるタライ
遠赤足首ウォーマー

長時間作業・オフィスワークで冷えた足を温めるときに使えるアイテムです。
ナカノ スタイリングワックス ハード 90g

マコなり社長が使っているハード系のワックスです。
デオナチュレ 男ソフトストーンW

マコなり社長が愛用している「くさい人間にならないため」の必須アイテムです。
朝シャワーを浴びた後、特に脇に塗ることをおすすめしています。
マコなり社長いわく、「やっていない人には正直近寄りたくない」とまで言っています笑。
それだけくさいのはNGということですね。男にデオドラントは必須でしょう。
ロレッタ(Loretta) ハードゼリー

マコなり社長が使っている整髪ジェルです。
ワックスだけだとキープ力が弱くとツヤ感が足りないときに、こちらのジェルがおすすめです。
GATSBYセット&キープスプレー スーパーハード

マコなり社長愛用のハードスプレーです。
いろいろ試した結果、なんだかんだ王道のギャツビーが最も勢いが良くてキープ力が高かったそうです。
KATE(ケイト) アイブロウ デザイニングアイブロウ3D

男子でも自分の眉毛の形が気になる人がいるはずです。
そんな方は眉毛を整えるだけでなく、薄いところに「描く」というのもアリです。
マコなり社長は、撮影前に「KATE(ケイト) アイブロウ デザイニングアイブロウ3D」で眉毛を描いているそうです。
ニベアナチュラルカラーリップ

マコなり社長が愛用しているリップです。
ピンク色ですが、ピンクピンクしていない良い感じの色になるそうです。
ORBIS あぶらとり紙

こちらは、マコなり社長が愛用している「あぶらとり紙」ですね。
いくつかのあぶらとり紙を試した結果、ORBISが最も良かったそうです。
30枚×5セットで1320円と価格が安いのも魅力ですね。
飲料食品
素焼きナッツ

マコなり社長は、いくつもの動画で「最強の食べ物」として、素焼きナッツを紹介しています。
素焼きナッツの魅力は4つあります。
- 食べ過ぎなければ比較的低糖質
- 少量でも満腹感がある
- 手が汚れない
- オメガ3やオレイン酸が体に良い
小腹満たしにこれほどいい食べ物はありません。少なくともお菓子の100倍は良いですね。
お腹を空かせた状態で集中力を維持したい方、健康に気を使っている方などは、ぜひお試しください!
ただ、食べ過ぎには注意が必要なので、不安な方は小分けのパック型を買うと良いでしょう。
▼ NUTS TO MEET YOU ミックスナッツ個包装×30袋
小分けクルミ

マコなり社長は、小分けナッツから小分けクルミに乗り換えたそうです。
クルミの良いところは3つあります。
- 味が美味しい
- 糖質が低い
- 体に良い
また、ナッツ類はよく噛んで食べるので満腹中枢が刺激されて食べすぎ防止効果もあります。
そのナッツ中でも、美味しくて体にも良く、糖質が低いクルミは、まさない「パーフェクトフード」ですよね。
キャンティドレッシング

「キャンティドレッシングを知らない人は、まだ人生始まっていない」
マコなり社長はそういってました笑。
このドレッシングがどれくらい美味しいかと言うと「落ち葉にかけても美味しい」その次元だそうです。
「え、どうゆうこと?笑」って感じですね。笑
マコなり社長がそれほど絶賛するドレッシング、一度は試してみたいものですね!
エバラ坦々ごま鍋の素

基本的に自炊は工数がかかるので大変ですよね。しかもそこまで大きな節約になりません。
しかし、「鍋」だけは違います。
材料を入れて、スープを入れて、火にかけるだけです。鍋は簡単に作れますし、野菜を摂取できてヘルシー、一度に大量に作れば翌日に食べることもできます。
シンプルに味も美味しいですしね。
そんな鍋を簡単に作れる「鍋の素」でも、マコなり社長が特におすすめしているのが「エバラ坦々ごま鍋の素」です。
エバラ坦々ごま鍋の素に関してマコなり社長は、「とりあえず食べれば分かる、一度体験したら他の鍋を食べられなくなる」と言っています。
▼エバラ 担々ごま鍋の素
▼エバラ プチッと鍋 担々ごま鍋 (40g×4個入)×6袋
ソイジョイ

ソイジョイは、小麦粉を一切使わずに大豆粉で作られています。
そのため、低糖質・高タンパクの低GI食品なんです。
食感も結構ぎっしり詰まっているので満足感を得られるにも関わらず、サクッと食事を済ませたいとき、小腹が空いていてどうしても間食を食べたいときにSOYJOYを選びましょう。
マコなり社長のおすすめは、糖質の低い「ピーナッツ味」だそうです。
わかめラー

こちらは、麺がすべてわかめのラーメンです。麺がないから「わかめラー」なんですよね笑
食べるとかなり満足感がありますが、カロリーはなんと「59kcal」。
カップ焼きそばが750kcalを超えることを考えると驚愕ですよね。
「夜にお腹空いてラーメン食べたい、、、けど太りたくない!」という方はぜひ一度お試しください。
ただ、塩分は多めなので気になる方はスープを残すなどして工夫した方が良さそうです。
バルクスポーツ プロテインアイソプロ

マコなり社長が愛用しているプロテインです。
このプロテインはお腹を壊さないので気に入っているそうです。
SHIBUYA CHEESE STAND フレッシュチーズ

一言で言えば、『全身が硬直するフレッシュチーズ』だそうです。
どうゆうことかと言うと、舌から伝達されるうまさの情報量が多すぎて体の動きが止まるらしいです。笑
オンラインショップでの販売も行っているので、気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。
マコなり社長のおすすすめは、「出来たてモッツァレラ」と「東京ブッラータ」だそうですよ!
小笠原フルーツガーデン薬膳島ラー油

一言で言えば、「ラー油の最終到達地点」です。
普通のラー油と全然違い、辛いだけでなく非常にスパイシーな味をしているそうです。
マコなり社長は、「普通の味噌汁にこのラー油をかけたら、突然激ウマ麻辣スープに生まれ変わった」と言っています。
すべての料理の戦闘力を2倍にぶち上げるこのラー油、辛いものが好きな方は一度試してみてはいかがでしょうか。
Amazonの500mlの水箱買い

僕はこれを試しだしてから、一人暮らし生活が一変しました。
Amazonで水を箱買いすることのメリットは5つあります。
- 洗い物がでない
- 500mlで持ち運びが楽
- ペットボトルだから水筒と違って軽い
- 自販機やコンビニで買う必要が無い
- 一本50円もしないので安い
僕は、Amazonの500mlの水箱買いを始めてから、基本水しか飲まない生活になりましたが、健康・手間・お金の全てにおいて以前より良くなりました。
あなたも一度試してみてください、あまりに楽すぎて驚くはずですよ!
MS+B 「ウィルキンソン タンサン」 ラベルレスボトル

マコなり社長おすすめの炭酸水です。
マコなり社長は、このラベルレスの炭酸水を箱買いしているそうです。
こだわり酒場のレモンサワー缶

日本で市販されているレモンサワーを飲み尽くしたマコなり社長が、最も美味しいと評価しているのが「こだわり酒場のレモンサワー缶」です。
他のレモンサワーよりスッキリしていてレモンの苦味を感じやすいのがポイントですね。
マコなり社長は、この「こだわり酒場のレモンサワー缶」をAmazonの定期便で箱買いしているそうです。
睡眠関連
コアラ・マットレス

マコなり社長の人生を変えたマットレス。
マコなり社長いわく、コアラ・マットレス以外のマットレスで寝るのは、砂利道の上にサランラップを敷いて寝るのと同じだそうです。笑
睡眠を大事にしているマコなり社長が、泥のように眠れると大絶賛していました。
ブレインスリープピロー

マコなり社長いわく、「文句の付けようがなさすぎる最新の枕」だそうです。
ブレインスリープピローの魅力は3つです。
- 通気性抜群で蒸れない
- 高さが選べる
- 洗いやすい
3万3,000円と、かなり高額ですが「少しでも睡眠を極めてみたい」睡眠に投資したい」という方は、使ってみてはどうでしょうか。
めぐりズム

どうしても寝付けなくて困るときの最終奥義が「めぐりズム」です。
めぐりズムは、袋を開けるだけで温まり始めるのですぐに使えます。
これを使って目元をジワーっと温めると本当に眠れるそうです。マコなり社長は、めぐりズムの箱をベッドの横に完備しているといいます。
毎日使う必要はないですが、なんか寝付けないというときには非常におすすめですね。
YABAE 目覚まし時計 光 目覚ましライト Wake Up Light

音だけではなく、光で起きるタイプの目覚まし時計です。
起床時間が近づくにつれてライトが明るくなる仕組みです。
夜の照明代わりにもなるので、マコなり社長はこちらのアイテムを非常におすすめしています。
あずきのチカラ

あずきのチカラを目の上に乗せて15分間寝たら、究極にリラックスできます。
あずきのチカラは、レンジでチンして温めて目の上に置くアイテムですね。
マコなり社長は、コロナでリモートワークになってからこれを毎日使っているそうです。
あずきのチカラは250回繰り返して使えますし、価格も安価です。これは即ポチるしかないですね。
▼2個セット
▼3個セット
mofuaプレミアムマイクロファイバー毛布

マコなり社長いわく、冬にmofuaを持っていない人は、家で裸で過ごしているのと同じだそうです笑
mofuaプレミアムマイクロファイバー毛布は、普通の毛布とは違い、生地質がなめらかしっとりサラサラです。
繊維一本一本が細かいので温かいことはもちろん、思わずほっぺたにつけたくなるくらいしっとり感があります。
▼mofuaの毛布はこちら
▼mofuaのブランケットはこちら
▼mofuaの枕カバーはこちら
▼着るmofuaはこちら
家具・インテリア
折りたたみローテーブル

マコなり社長いわく、「基本的にローテーブルは必要ない」そうです。
唯一、ローテーブルが必要になるのは、友達とトランプをしたりみんなで集まって遊んだりするときです。
しかし、そのような機会はあまり多くないので、「普段は収納しておける折りたたみローテーブルを置いてきましょう」ということですね。
観葉植物

シンプルな部屋は殺風景になりがちです。
そんなときに使えるのが「観葉植物」ですね。ちなみにマコなり社長は、4年以上前から部屋にパキラを置いているそうです。
▼【セラアート鉢】選べる観葉植物 8号鉢 (パキラ, ブラック)
▼【鉢カバー付】観葉植物 パキラ 8号鉢
ハンガー

ハンガーは、洋服を畳まないというポリシーと一緒に使った時、真の効果を発揮します。
マコなり社長は、「洋服をたたむことには何の付加価値もありません。折り目付きますし、どうせ広げますよね。
コンパクトに収納できるというのも分かりますが、収納で得られる便益に対してたたむという行為は生産性が低い。」
このように述べていました。
畳まない代わりにハンガーにかけて、生産性を上げてみましょう!
▼マコなり社長おすすめのハンガー
「MAWA すべり落ちないマワハンガー 人体ハンガー 10本組」
仏壇屋 滝田商店 座禅布団

マコなり社長は、リフレッシュの手段としてマインドフルネス瞑想を行っているそうです。
家で集中してやるときは、ヨガマットの上に座布のクッションを敷いて瞑想しているそうです。
mofua大判クッション うっとりなめらかパフ

普通のクッションと肌触りが全く違うのが特徴で、マコなり社長いわく
「外に30分出した雪見だいふく」くらい柔らかいそうです。笑
カラーバリエーションが豊富なので、部屋のイメージに合わせられるのもこのクッションの良いところですね。
ちなみに、マコなり社長はクッション以外のmofuaシリーズもかなり気に入っているそうです。
EQUALS WALL壁寄せテレビスタンド

マコなり社長がかなりおすすめしている、サウンドバーをセットするためのアクセサリーです。
WALLのスタンドは、ネットで買えるものの中で見た目が一番カッコいいとマコなり社長は言っていました。
価格は少し高めですが、スタイリシュで部屋が狭くならずスッキリするのが特徴的です。
ファッション
オールバーズ

マコなり社長いわく、「全日本人は買った方が良いスニーカー」だそうです。
実際僕も動画を見てオールバーズの靴を購入しましたが、非常に満足しています。
マコなり社長の言葉は真実でした。笑
具体的なオールバーズの魅力は5つです。
- 履いてる感覚がないくらい履き心地が良い
- 通気性がよく1日履いても蒸れない
- 軽くてふわふわ
- デザインがシンプル
- 洗濯機で洗える
世界一の履き心地と言われているくらい履き心地がよく、どんなに汚れていても洗濯機に入れて待って取り出せば新品に戻っています。笑
半信半疑で購入しましたが、オールバーズのスニーカーは、僕からも本当に自信を持っておすすめできるアイテムですね。
コートエシエル ボディバッグ

マコなり社長が愛用しているカバンです。
ボディバッグのメリットは3つ。
- 両手が空く
- 前にすぐ持ってこれる(満員電車で邪魔にならない、荷物が取り出しやすい)
- 見た目がスマート
リュックとトートバッグの良いとこ取りという感じですね。
その中でもコートエシエルのボディバッグは、13インチのPCが入る高い収納力があるうえに、耐久性の高い生地で作られています。
また、コートエシエルはAppleの創業者「スティーブ・ジョブズ」が愛用するほどデザインも洗練されています。
価格は少々張りますが、ビジネスマンや大学生にとっては完璧なカバンだと言えるでしょう。
アモジ サンダル

マコなり社長がオールバーズを購入するまで、会社で履いていたサンダルです。
[テリック] スポーツサンダル W-FLIPFLOP

まこなり社長は、7〜9月は基本サンダルしか履かないそうです。
サンダルでまこなり社長が履いているのが「テリックのスポーツサンダル」です。
このサンダルは、分厚くてクッション性があります。大きくてクッション性もあるのに特殊素材で作られているので非常に軽いです。
また、足の総合病院の理事長が監修していることもあり、足のアーチを支える形になっていて非常に履きやすい点も大きな魅力です。
Apple製品
最新のiPhone

iPhoneを最新に買い換えることのメリットは2つあります。
- 生産性を向上させられる
- 売ると高い(一世代前なら70%)
多くの人が一日の多くの時間をスマホの画面を見て過ごしているはずです。そして、そこから何か情報を得たりアウトプットしたりしています。
スマホが生活の基点になっていることは間違いないので、そこに投資するのは良いことですよね!
AirPods Pro

マコなり社長いわく、「AirPods Pro」を持っていないのは服着てないのと同じレベルだそうです笑。
AirPods Proは3万円以上して高いのですが、間違いなく買って損しないアイテムの1つですね。
AirPodsは、とにかく音を遮断するノイズキャンセリング機能が優れているので、音楽を聞きやすくするだけでなく、集中力を維持するのにも役立ちます。
Apple製品との同期も他のイヤホンに比べて圧倒的に速いので、iPhoneやMacBookを使っている方は、必要不可欠と言えるでしょう。
加えて、イヤホンを長押しすれば外部音取り込みモードになるので、人の声など周りの音を聞きたいときでもイヤホンを外す必要がなくなります。
iMac

マコなり社長が自宅で作業する時は、iMac1台で作業しています。
3面ディスプレイなどさまざまな方法を試した結果、「iMac1台」が1番良いということに落ち着いたそうです。
iMacはちゃんとしたスペックで購入すると40万円近くしますが、それでも仕事の生産性を上げたい方は、悪くない投資だと言えるでしょう。
Apple Magic Mouse 2

ノートパソコンスタンドやモニターでディスプレイの高さを上げたとき、必須になるのがワイヤレスのマウスです。
これもケチってはいけない投資だとマコなり社長は述べています。
iMacやMacBookを使っている方は、こちらのApple純正「Magic Mouse 2」を使うと良いでしょう。
接続がスムーズですし、使い勝手も最高です。
Apple Magic Trackpad 2

ワイヤレスのマウスを使いたくない場合は、ワイヤレスのトラックパッドを使いましょう。
ちなみにマコなり社長は、トラックパッドを使っていますね。
iMacやMacBookを使っている方は、こちらのApple純正「Magic Trackpad 2」を使うと良いでしょう。
Magic Keyboard

ノートパソコンスタンドやモニターでディスプレイの高さを上げたとき、ワイヤレスのマウス・トラックパッドと共に必須になるのがワイヤレスキーボードです。
iMacやMacBookを使っている方は、こちらのApple純正「Magic Keyboard」を使うと良いでしょう。
僕も使っていますが、非常に打感が良く、充電も1ヶ月以上持つのでおすすめですよ!
iPad Pro

マコなり社長の必須アイテムで、出勤するときはMacではなくiPad Proを持っていくそうです。
iPad Proを持っていないのは、社会人としてパンツ履いてないのと同じだと、マコなり社長は言っています笑
Magic Keyboard

iPad用のキーボードです。
これがあれば、iPadがパソコンのように使えるようになります。
今までのキーボードとの違いは、トラックバッドがついたということです。
ただ、「かなり重いことと」「価格が高いこと」がデメリットですね。
Apple Pencil

iPadを持っている人は必須で持っておくべきアイテムです。メモやノートを取ったり、絵を描いたりなどで使えます。
Apple Pencil第2世代は、第1世代に比べて非常に反応が良くなったみたいです。
また、充電方法もiPadの側面につけるタイプでスタイリッシュになりました。
僕も使っていますが、めちゃくちゃ使いやすいですね。
ボードゲーム
The Mind

The Mindは対戦ではなく、2〜4人で協力して勝ちを目指すゲームです。
このゲームの醍醐味は「一切喋ってはいけない」ということです。
一見面白くなさそうですが、コミュニケーションできないが故の別の面白さがあり、終わった後に感情が爆発するとマコなり社長は言っていました。
ちなみに、The Mindはマコなり社長が紹介したボードゲームランキングで1位です!
マコなり社長が一番盛り上がった盛り上がったボードゲーム、一度試してみてはいかがでしょうか?
Dixit

マコなり社長は、Dixitを「最高のコミュニケーションゲーム」を称しています。
Dixitは一言でいうと、「絵柄の解釈を当てるゲーム」で、ルール自体は小学生でもできるほど簡単です。
Dixitの醍醐味は2つあります。
- 創意工夫の余地があること
- 会話が盛り上がること
マコなり社長いわく、Dixitは自然に会話が盛り上がる最強のゲームだそうです。
Dixitを一家に1セット置いていて、損はないでしょう。
ごきぶりポーカー

マコなり社長は、「ごきぶりポーカーを知らないことは、お風呂に入ることを知らないくらい損している」と述べています。笑
ごきぶりポーカーは、簡単に言うと、相手が嘘をついているのか、ついていないのかを見極める駆け引きのゲームです。
ゲーム中の発言は自由なので、みんなでガヤガヤしながら「嘘かどうか」を見破り合うのが、このゲームの醍醐味ですね。
家で飲み会をするときには、最適のカードゲームになるでしょう!
コヨーテ

「コヨーテ知らずによく生きてこれましたね」by マコなり社長
このパワーワードを聞くだけで、コヨーテがめちゃくちゃ面白いボードゲームだと分かりますね。笑
コヨーテを一言でいうと、「みんなで自分の番号が分からないカードを額につけて、合計数を予想して1人が負けるゲーム」です。
軽い駆け引きとランダム性があり、実力と運のちょうど良いバランスで勝敗が決まるため、バランスの良いゲームだと言えますね。
店舗別おすすめ商品
▼ニトリのおすすめ商品はこちら

▼成城石井のおすすめ商品はこちら

▼ユニクロのおすすめ商品はこちら

▼無印良品のおすすめ商品はこちら

▼セブンイレブンのおすすめ商品はこちら

あなたも生産性を上げよう!
いかがだったでしょうか。
今回は、「マコなり社長おすすめの全アイテム・商品114選」を紹介してきました。
マコなり社長は、ファッションから家電まで多岐にわたるジャンルの商品をおすすめしています。
生産性に取り憑かれたマコなり社長がおすすめする商品は、細かな工夫が凝らされている商品ばかりです。
お気に入りの商品を見つけて、毎日を効率的に過ごしましょう!今回は以上です。
以上、大学生ブロガーのうしでした!
▼あなたにおすすめの記事



